あおデザイン
-
椅子生地の張り替えは簡単にできる!100均タッカーを使って椅子を新品同様に!
ダイニングチェアなどの毎日使う椅子の生地は、摩擦や経年で擦り切れたり破れたりしますよね。 そうなったら買い替えを検討する人もいるのでしょうが、まだ骨組みがしっか…
-
木製のかわいらしい子供用ハンガーラックをDIY!ランドセルの収納にも最適!
今回は子供用ハンガーラックのDIYを紹介します。 娘に使ってもらうため、木の風合いを生かして白っぽく、かわいらしく作ったものです。 それではさっそく行ってみまし…
-
丸棒の先端をきれいに丸める!トリマーテーブルを使わず治具で加工できる!
トリマーテーブルはとても便利で、調べると自作している人が多い。 今回の丸棒の先端を丸めるのも、それさえあれば簡単に実現できてしまいます。 ただ僕は今のところ抵抗…
-
【ECサイトにも最適】撮影用スタイリングボードをDIYして写真をグレードアップしよう
作品や商品などを撮影するとき、背景に困ることはありませんか? 商品写真の撮影方法はいろいろあるようですが、撮影用の「スタイリングボード」というものが市販されてい…
-
キッチンのスライド棚を分割!必要なぶんだけ引き出せる収納にリメイク
キッチンのスライド棚といえば、よく炊飯器などの家電を置くあれですね。 そう、これ(我が家のものです)。 幅は炊飯器が1台しか入らないものから写真のような幅広のも…
-
ベッドやソファの傍らに最適!引き出し付きサイドテーブルをDIY【天板・引き出し~完成編】
前回まででサイドテーブルの本体が出来上がりました。 あとは天板と引き出しを用意し、塗装して組み立てれば完成です。 前回の本体組み立ての記事はこちら。 天板の加工…
-
ベッドやソファの傍らに最適!引き出し付きサイドテーブルをDIY【本体組み立て編】
前回は脚をテーパー加工しました。 引き続きサイドテーブルを作っていきます。 今回は本体の組み立てまでのご紹介となり、完成は次回になる予定です。 前回のテーパーレ…
-
テーパーレッグ(先細りの脚)でサイドテーブルの作品レベルを上げよう【脚の加工編】
テーパーレッグとは、均一の太さの角柱や円柱でできた脚とは違い、先端へ向けて細くなり見た目にもすっきりとした軽やかなデザインの脚です。 テーパーレッグだからいいと…
-
靴べら立て(シューホーンスタンド)をDIY!寄木は端材の有効活用にも最適
今回は靴べら立て(シューホーンスタンド)のDIYを紹介します。 今までアルミの靴べらを棚に刺した押しピンに引っ掛けていたのですが、子供がぶつかったり押しピンが緩…
-
木材粉じんは怖い!? サイクロン集塵機を自作してDIYでの病気を防ごう
集塵機とは、作業環境の保全と空気の浄化(=微粒子の捕集)が目的の道具です。 この「空気の浄化」の部分がすごく大事。 DIYを始めた最初の頃は集塵のことなど気にも…